SSブログ

長崎ツーリング『生月サンセットウェイ』 [ツーリング]

今回はツーリングの話です。 

P1110652.jpg

以前 ぶらっと平戸方面から生月大橋までのツーリングを記事にしていました。

「近所を散策 その2」

このときは知らなかったんですよね。生月大橋を起点とした日本有数のドライビングロードの存在を( ゚д゚ )クワッ!!

知らずに生月大橋まで来てそこでUターンして帰っちゃったんです。 

そのドライビングコースは「生月サンセットウェイ」と呼ばれています。

各自動車メーカーのCMロケ地として有名で数回は誰もがCMで見たことあるはずなんです。

はずなんですけどとても日本とは思えない景色で風景は気にもとめてないのかも。

いつの日かまた行かねばなるまい。あの日より4ヶ月が経過しましたが行ってきましたので記事にしてみます。

冒頭の写真は10月15日に道の駅 生月大橋 で声を掛けて写真を撮らせてもらったCBR600RRです。

生月サンセットウェイに突入する手前にあるこの道の駅でちょっと休憩をしようと立ち寄った時に隣に並べて停車しました。

P1110650.jpg

知ってますよこのカラーリング。私も同じデザインのNS250Rというバイクに乗ってたことがありますから。

オーナーに聞いてみるとメーカ販売のカラーラインナップにはないデザインで社外外装パーツとして販売されているロスマンズカラーのカウルと換装しているとのこと。

YZF-R25にもMotoGPチャンピオンマシンカラーの Movistar Yamaha MotoGP Edition がありますがそういった類とはまた一線を画すカラーリングやスポンサーのロゴ・マークが入っているのが派手でカッコいいです。

このスポンサーはタバコメーカーなんですが世界的なタバコ広告の規制によりモータースポーツだけでなくあらゆる分野から排除されたため今では市販車どころかレース車両でも見ることが出来なくなってますね。

タバコに限らずスポンサーカラーってのを纏ったバイクはやっぱり特別仕様な雰囲気満載で憧れます。

こちらのオーナーの方が非常にフレンドリーな方で生月の最北端である大バエ灯台まで一緒に走りませんかと誘ってくださったのでこっから先はロスマンズカラーの CBR600RR とツーリングしてきました(*°∀°)=3

生月サンセットウェイ.jpg 

生月島の全体地図です。

生月大橋は地図だと一番下やや右にあります。CBR600RRと出会った道の駅は橋を渡ってすぐ左手。

ここから生月島の一番上の尖った場所にある「大バエ灯台」まで一緒に走りました。

ルートとしては東側海岸沿いの県道42号線を北上するのが最短コースで約20分ってとこ。

カラーを付け足した道が「生月サンセットウェイ」で生月島の西側を南北に走る道です。こちらの道を経由して目指す場合は40分程度掛かります。

私が大バエ灯台には行ったことが無いと伝えていたので行きはCBR600RR が先行してくれました。お互いにインカムも装備してなかったしね。先行車は近道である県道42号線に向かって走り出しました。まぁ、サンセットウェイを走りたいと申し出てなかったし同じ道を往復するより生月島をぐるっと一周した方が良いかもと思ってついていきました。ただしこちらの道は狭くはないのですが舗装が悪かったり見通しが悪かったりで快走感を得られるような道ではなかったです…

P1110654.jpg

大バエ灯台の手前にある駐車場です。灯台までは駐車場から5分程度の徒歩移動となります。

P1110662.jpg

P1110664.jpg

大バエ灯台と灯台から見た景色。断崖絶壁なトコです。

さて、戻りは生月サンセットウェイを通りたいと申し出てやはり初めての道なので先行してほしいと伝えて出発しました。

P1110671.jpg

生月島サンセットウェイ南下ルートです。

事前に調べていたとおり断崖と草原と東シナ海を眺めながらの絶景シーサイドワインディングロードを楽しめます。

サンセットウェイの名の通り夕方に走れば東シナ海に沈む夕日を眺める事もできますがこの日はちょうど正午の時刻。

舗装が綺麗で走りやすく ヘアピンが全く無くてアップダウンなうえに直線と中高速のコーナーが連続でスピードが乗りやすい道です。

先行するツーリングの相方は初対面であり排気量も出力も段違いなCBR600RRのオーナーで付いていくのが精一杯な私のペースに合わせてくれるジェントルマンなライダーです。

誰かの後ろにべったり張り付いて走った経験がなかったのですが他人のラインディングフォームやバイクの挙動を見ながら走るのは面白いです。いろんな発見があります。でも夢中で走っていたらあっという間にスタート地点の道の駅に到着していました。道中で全く風景もバイクも撮影してませんでした(゚A゚;)

もう一周いきたい気持ちもあったのですが 道の駅でCBRのオーナーとそのまま長いこと話し込んだりで楽しんでしまって完全にタイミングを失ったのでまたまた近いうちに必ず来ることを決心してこの日は帰りました。

そしてここからは11月20日に訪れた生月サンセットウェイの写真です。

このときは完全にソロツーで前回とは逆に北上コースで走ってきました。

夏に訪れると青い海と断崖に茂る緑が鮮やかな景色なのでしょうけど秋から冬に向かう時期だったこともあり風景がグレーな雰囲気でしたがこれはこれで情緒ある景色でしたよ。

生憎の曇り空で夕日を望むことは出来ませんでしたが自宅からも近いし四季ごとに訪れて美しい写真を撮ることにチャレンジしてみます。

この日はHIDを点灯した状態で撮影してみました。 

P1120481.jpg

P1120487.jpg

P1120496.jpg

P1120513.jpg

P1120538.jpg

P1120579.jpg

P1120611.jpg 



nice!(11)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

Fタイヤ交換 [タイヤ]

9月の下旬にリアタイヤを交換しましたがフロントタイヤはまだまだ残ってたのでそのまんまにしてました。

P11100101.jpg

DUNLOP ARROWMAX GT601 140-70-17-66H

最近になってコーナーでギクシャクするような気がしててまじまじとFタイヤを見つめてみました。

P1120256.JPG 

純正装着品である IRC ROAD WINNER RX-01

端っこは使ってないから全然摩耗してません。真ん中もまぁギリで溝は残ってる。

真ん中と端の中間付近は完全にスリップマークが出てますね( ゚д゚ )クワッ!!

断面の形状を言葉にしてみると「おむすび」(三角形)といった感じでしょうか。

オイルとフィルターの交換時期も迫っているので一緒にショップにお願いしちゃいましょうかね。

もちろん タイヤチョイスはリアと同じくGT601です(*°∀°)=3

P1120259.JPG

DUNLOP ARROWMAX GT601F 110/70-17 54H

リアタイヤと同じトレッドパターン。グルーブが深くて鋭くてカッコいいです(*°∀°)=3

WETな路面にグリップを発揮してくれそうですね。

タイヤ性能を語れるような技量は持ち合わせてませんが このあとタイヤ慣らしにプチツーに行ったので次回はその様子を近日中にアップします。 



 


 

nice!(8)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

フォークガードとかエンジンプロテクターとか [アクセサリー]


久々にブログをアップします。

どうしても年に数回の忙しい時期がありまして 現在もまだ真っ只中ってやつです。

去年の今頃も忙しくてアイラインのカスタムをやるやる詐欺してましたなー。

通勤ライダーなのでバイクにはもちろん毎日乗っていますが

大掛かりなカスタムとかメンテが出来なくてフラストレーションが溜まりまくっていますΣ(゚Д゚)

なので通勤前とか早く帰れた日にはちょこちょことカスタムしたりメンテしたりしてます。

カスタムと言っても市販品を購入してただ取付けただけなんですが今回はそんなパーツのご紹介です。

 

その前に以前紹介してた自作のアンダーガードの取付け具合の写真を載せておきます。

P1110748.jpg

アンダーガードはV(ブイ)の字のインナーパネルにインシュロックで固定しています。全部で6箇所です。

メンテでカウルを分解するようなことがあってもガードを付けたままで着脱が可能です。

P1110747.jpg

ラジエターガードです。アンダーガードとサイドのインナーパネルにこれまたインシュロックで固定です。

こちらは両サイドのインナーパネルに取付けているのでカウルを分解するときはインシュロックは切断ですね。

インシュロック(ケーブルタイ)は直射日光にめっぽう弱いです。簡単に切断できるぐらいに劣化します。

なのでこのような箇所で使う場合には適度に交換を心掛けるかワイヤー(針金)等を使用しましょう。

 

ここからは最近取付けた部品達。

見た目重視のカスタム道。手作りなパーツを付ける時もありますが主要パーツは量産品を取付けるのが吉です。

必要性を感じなくても見た目が好みで取付けちゃうのも当然アリです(*°∀°)=3

まずコレ!

Dimotiv スタビライザー フロントフォークブラケット カラー:チタンシルバー YZF-R25 YZF-R3

 

フォークガードは純正標準部品として組付けられています。

P1110752.jpg

フォークガードを連結してスタビライザーと呼んでるみたい。建前としては剛性アップ。

実際のところ完全なファッションアイテムだと思います。

純正のフォークガードの外し方がイマイチわからんかったので千切ってみた。

P1110754.jpg

カッターナイフじゃ無理かな。私はニッパーでちょびちょび切断しました。

キレイに外して再利用を考えるならステムナット回してトップブリッジ外してフォーク抜いてなのできっと大変です。

再利用は諦めたほうが無難ですよ。 

取付けた画像がこちら。

P1110926.jpg

カラーはチタンシルバーをチョイス。ただし、見本は無かったので行き当たりばったり。

赤とか金色は間違いなく目立ちます。 

P1110940.jpg

R25/R3 用となってますがスタビライザー上面の中央部にはR3の刻印が施されています…

海外メーカーで生産されたパーツデザインにはR25はまずありませんから注意です。

なんせR25は日本とインドネシアぐらいでしか流通していないバイクですから。

スタビライザーの場合は取付けてしまえば上面は全く見えないのでロゴがR3でも問題ありませんよ。

加工精度や仕上がりには全く問題ありませんが 純正パーツと違うのでネジで締結する箇所には全てにネジロック(ロックタイト)を塗布することをお勧めします。

高いと思うなかれ。大事なパーツが走行中に外れて失ってしまうことを思えば保険代としては妥当な金額です。

お次はコレ。エンジンガード。 クランクケースウォーターポンプ側。

転けた時にクランクケースを破損の危機から守るための部品ですか?

いいえ。ファッションアイテムとして装着します。もちろんロックタイトも塗布します。

P1110797.jpg 



これもR25用はラインナップに無かったのですがR25デザインの差し替えパーツが入手できたので購入。

なので写真にはR3とR25用のカバーが2種ありますね。

装着前がこれです。

P1110788.jpg

装着後。

P1110790.jpg 

「YAMAHA」のロゴカラーとマッチしてていい感じです(*°∀°)=3

それからコレ。いきなり取付け完成写真です。P1110913.jpg

P1110915.jpg 

バックステップです。これって値段の幅が広すぎるんですよねぇ。できるだけ安いのを購入してみました。

ABSタイプにバックステップを装着するには油圧ホースも替えなきゃいけないしマスターシリンダーも移設する必要があるとか噂が絶えなかったので安いやつで様子を見たかったのです。 



購入したのはガンメタカラーなんですけど売り切れでリンク貼れないので青で。 価格もショップも同じ。

ただ商品説明の画像は純正と同じようなシルバーカラーだったんですけど現品はご覧のとおりです。

取説が無いので取付けが不安な人はショップにお願いしましょう。ブレーキ側は未経験では難しいと思います。

見た目の質感は凄く良いです。正直言って削り出しのアルミパーツをこの価格で販売できる理由がわかりません。

ただこの商品は純正のステップと比較しても大きくステップ位置を変更できません。

そこだけが不満点です。

最後にコレ。

P1110920.jpg 

久々にここまで分解しました。砂埃がぎっしりだったので清掃しながら作業を行います。

購入したのはこちら。


壊れてもいないのにテールランプを換装しちゃいました。

リアのウィンカーを換装したいのですがなかなかコレ!といったデザインを見つけられずにいるので当面はビルトインで過ごそうかと。

テールランプのコネクターはかなり面倒な位置にあって引っ張り出すのに苦労しました。

P1110921.jpg

ちょうど画面中央の白色のカプラーがそれですね。新しく購入したテールランプのコネクターを接続してウィンカー配線を既存の配線と差替えるだけです。

取付写真を載せるより動画で見てもらおうと思って撮影してきましたが このブログでは 動画のアップロード制約が厳しくて twitter に動画をアップしました。

steelmateのリモートコントロールでイグニッションをオンにしています。




 





nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。