SSブログ

フェンダーレスカスタム 2回目 [フェンダーレス]

スポンサードリンク





前回の記事で予告していたとおり今回はフェンダーレスカスタムについての記事です。

ナンバーステーがポッキリ折れたってやつです。

たぶん振動によるものだと思ってます。それも一撃の強烈なものでなく毎日の通勤だとかで積み重ねた衝撃が蓄積されて金属疲労に至ったんだと思います。

img_1.jpg 

これが使用していたナンバーステーです。取付けたのは2016年の4月で約7ヶ月の使用で折れてしまいました。

メーカーの方ではきちんと断りとして自己責任での使用と整備士とか熟練工に拠る取付と走行毎の点検を実施することを明確に謳ってある商品ですし欠陥品とも思えません。

ただ同じ商品にしろ違うメーカーのものを今後使用する場合に同じような事故を防ぐにはどうしたら良いかは検討しておく必要があります。

ちなみにステーが折れた状態の写真がこちら。

P1130741.jpg

壊れる前の写真と見比べて貰えればどこからポッキリ折れたか判ると思います。写っているのが車体に固定していた方ですね。折れて吹っ飛んでいった方は回収できなかったので写真はありません(・ε・ˇ)

で、写真の通り取付部は長穴になってて貧弱に思えたので2枚のアルミプレートで挟み込んで車体に固定していました。

P1130109.jpg

折れたあとの写真ですけどこんな感じで固定してました。

長穴の箇所には平座金を使用しています。車体とステーの間には窪みがあるためカラーを間に挟んでいます。

小さなカラーが画像で確認できますか?2箇所のカラーの部分に車体の振動は伝わることになります。

このフェンダーレスキットはカラーを使わずに取付けることは不可能なのですが、もしカラー無しでプレート全面で振動を受取ることが出来ていれば局所的にチカラを受けずに済むのでステーが折れることは無かったかもしれません。

折れる前の写真で良い画像がないんですがこんな感じでした。

P1120703.jpg

振動でビビリ音が発生するのを嫌ってがっちり固定していたのが良くなかったのかもしれません。

間に板ゴムを挟むとか樹脂ワッシャーとかを使用していればよかったのかも。

加えてナンバープレートの後ろが丸見えになることと、ビビリ音を避ける目的でナンバープレートホルダーを装着していてそれが重量増加になってしまいステーが折れる一因になったかもしれません。 振動のチカラだけでなく自重も影響を与えていたはずです。



ナンバーステーと車体との最終結合部はM6ボルト2本で締結していました。サイズアップは車体側の穴径がM6用なので不可能です。純正の場合はM6ボルトを4本使用して固定してあるので純正よりは貧弱ですね。それでもM6ボルトの引張荷重は1本で概算200kgfもあります。ボルトの数が減ったことの影響はあまりないと思われます。 

これらのことを踏まえて新しいナンバーステーの購入を検討したいと思います。

状況確認まとめ。全ては想像です。

ナンバーステー折れる→ナンバープレートが落下するけどLEDナンバーボルトのケーブルが在るために地面に落ちずに宙ぶらりんになる→ リアタイヤと接触する→インナーフェンダーとリアタイヤの隙間に巻き込む→インナーフェンダーが破損しリアタイヤ全周に引きずり痕が残る→後から色々と点検してみるとレギュレーターと吹っ飛んだナンバーが接触したのかフレームが曲がってしまっていた

P1130118.jpg 

LEDナンバーボルトが引きちぎられてケーブルだけ残されてる。リアタイヤの右端に引きずり痕。インナーフェンダーはボルト4本で取付け固定されていますが2本は引きちぎられておりさらに先端部は破損してます。

P1130125.jpg 

レギュレーターの冷却フィンが車体内側にめり込んでいます。

P1130126.jpg

シート下にあるレギュレーターを外してみたところフレームが大きく曲がっていたのでトンカチで叩いて修正しておきました。

被害状況はこんなところです。

で、新たに購入したパーツがこちら。

以上4点。ナンバープレートホルダーは流用です。この他にウレタンゴムシートやスポンジゴムをホムセンで購入しました。

取付け状況ですが最初の写真3枚はインナーフェンダーカバー無しで取付けたもので、やはりカラーを使用しないと取付けが不可能だったのでナンバーステーのベースプレートを全面で接触させるために後からインナーフェンダーを買い足して取付け直しました。ついでに配線ルートも変更したのが後の3枚の写真です。

P1130435.jpg

P1130426.jpg

P1130516.jpg 

テールライトはウィンカー機能を内蔵しているので別途ウィンカーを取付けなくてもいいやと思ってましたがデザイン的にあった方がカッコイイし後方車への視認性も向上するよなぁと考え直して取付けました。

私のYZF-R25はリモートでエンジンスタートが出来るのですが 全ウィンカーが点灯する状態がACC-ONの状態で、テールライトとナンバーボルトのLEDが点灯している状態がIGN-ONの状態です。テールライトは画像や動画だと色の違いがわかりにくいです。

動画をtwitterにあげてますのでそちらでも確認してみて下さい。

 

P1130581.jpg

P1130580.jpg

P1130579.jpg

ナンバーを手で掴んで揺さぶるとベースプレート面が摺動するのがわかります。

ボルトの締め付けでガッチリ固定されているのではなく、スポンジゴムがクッションの役目を果たしていると思われます。

これなら車体からの振動でステーが折れる心配は無さそうなのですが、暫くはこまめに状況を確認してみようと思います。 

インナーフェンダーはFRP製で修正や修理は困難なので当分の間は取り外した状態のままの予定です。スチールとか非鉄金属での自作とかそのうちやってみようかと思ってます。 

フェンダーレスのカスタムの写真で他の箇所の変化に気付かれたかもしれませんが次回はそのカスタムを記事にしたいと思います。





スポンサードリンク



nice!(7)  コメント(13)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

nice! 7

コメント 13

ネオ・アッキー

あけましておめでとうございます。
本年も昨年同様よろしくお願い申し上げます。
by ネオ・アッキー (2017-01-03 01:06) 

ピン

新年明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い申し上げます。
ナンバーステーよりもプレイステーションのステッカーが気になりました。

by ピン (2017-01-03 08:57) 

vanilla_ice

PlayStation のステッカーに関して:
本来ならレーシングチームの車体を真似してそれっぽく貼るほうが良いのでしょうけど人からプレゼントされたステッカー1式の中に紛れていたものを適当な場所に貼ったものです。

CONHEÇA A EQUIPE TEAM PLAYSTATION YAMAHA RACING というチームのスポンサーステッカーなのかなと思ってます。
車体はR3みたいですね。
by vanilla_ice (2017-01-03 10:08) 

名無し

急にコメント失礼します!
ナンバー巻き込まれて事故にならなくて良かったです( `ω´ )
ところでこの記事のナンバーステーにr25の純正ウインカーを付けることは可能でしょうか?コメント頂けると嬉しいです
by 名無し (2017-06-11 22:06) 

vanilla_ice

お気遣いありがとうございます(*°∀°)=3
結論から行くと取付けは不可能です。
本品のウインカーステーは11mmの穴があるのですが、純正ウインカーの根本には切り欠き付きのブーツみたいなものが車体との取付けに使われていて特殊なのです。
R25/R3の純正ウインカー対応と謳ってないナンバーステーにはそのままの状態では取付け不能です。
強引に取付けている方の中にインシュロックで固定している人がいましたがちょっと危ないかもですね。
少々の加工とか工夫を凝らせば取付けれなくはないけど不安定だと思いますよ。
by vanilla_ice (2017-06-11 23:38) 

名無し

返信ありがとうございます( ‘௰’ )
純正ウインカーは使わない方向でこのナンバーステーを買いたいと思います。
あとバニラアイスさんが買ったウインカーの配線の長さは十分でした?
by 名無し (2017-06-12 05:01) 

vanilla_ice

ネット通販などで販売されているおそらくは大陸系であろう商品には詳細な情報が無くて困ることも多々ありますよね。
私が本記事で購入したナンバーステーにウインカーを取付けるには若干短かったです。足りなかったということではなく余裕がありませんでした。
ギボシ部分が車体内部まで十分に届く長さなら良かったのですがギリギリ過ぎました。
配線チューブで綺麗にまとめた事とナンバーステーが車体から長く伸びている商品なので仕方が無いことだと思います。
機能美があってLEDも明るくて満足な商品です。本体から伸びる配線部に防水処理がなされていないのでシリコンなどで水滴の侵入を塞ぐようにした方がよいです。

by vanilla_ice (2017-06-12 07:42) 

名無し

そうなんですよね^^;ほかのウインカーをみても詳しく書いてあるものがないからそこはバイク用品店などで見た方がいいのかと思いました。
なんか質問たくさんした上アドバイスまでありがとうございます!
by 名無し (2017-06-12 08:09) 

rq

インナーフェンダーカバーにウインカーなどの配線を通す穴がなかった気がしたのですが穴あけ加工したりしました?
by rq (2017-08-22 10:15) 

vanilla_ice

rqさんへ
記事にインナーフェンダーカバーに関する追加工などを一切記載していませんでしたが、配線を通すための穴加工を行っています。
具体的にはエーモン工業正φ7mmの配線チューブを通すためにφ6.5mmの穴を1箇所あけました。
ウィンカー、LEDナンバーボルトの配線は凄く細いのでφ7mmの配線チューブでちょうど収まりました。
φ6.5mm の穴あけは普通の鉄工用のキリで簡単に加工出来ますよ。
by vanilla_ice (2017-08-22 10:36) 

rq

なるほど返信ありがとうございます!
僕もr25に乗っておりバニラさんを参考にフェンダーレス化したのですが雨の日乗ると穴から砂利などが入ってすごいことになってるいたのでカバーが必要かなと思いまたこの記事を見させて貰いました。また参考にさせて頂きます。
by rq (2017-08-22 16:42) 

vanilla_ice

rqさんへ
カバーをしていない場合、四角の穴があってそこからリアタイヤが跳ね上げた砂利やら水が進入してきますね。
私もその経験があって塞ぎ板を付けたりしたのですが、完璧には防げない上に見た目がよくなくてカバーを購入するに至りました。
配線チューブを通す穴を、先程の四角の穴からわざとずらした位置に加工して、なおかつチューブ径より僅かに小さな穴あけを行うことで、車体内部への砂利や水の進入を防ぐことが出来てます。

by vanilla_ice (2017-08-22 17:32) 

rq

とりあえず今は黒いテープ貼って応急処置って感じです(笑)
by rq (2017-08-22 19:34) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。