SSブログ

リアフェンダーカバー [リアフェンダー]

スポンサードリンク





イカリング その後3」 でスイングアームの汚れ方に悩んでいたので、スイングアームを覆う形状のリアフェンダーを買ってみました。 
  


このリアフェンダーですが、購入者のレビューを見ると、リアブレーキホースに干渉して取付けられないとのコメントが多数見受けられます。購入者の車種がR3なのかABS否搭載のR25 なのかはわかりません。
私のバイクはYZF-R25 ABSなので、ブレーキホースの取り回しはABS否搭載のR25とは状況が違うので、購入前にメーカーに確認してみました。(一部改編)

Q:YZF-R3やYZF-R25ABSのようにABS装備車でもこのカバーは取付け可能でしょうか?ブレーキーホースの取り回しを変更する必要があるならば、長さやバンジョーボルトの角度など最適なデータを教えてください
 -
A:ブレーキーホースはカバーの外側に取り回した方が最適ですので交換が必要です。純正のブレーキーホースを使用する場合は、純正と同じ取り回しにする必要がありますのでリアフェンダーカバーに穴あけ加工が必要になります。ABS装備車のデーターは持っておりませんのでご了承願います。参考までにABS無し車の場合、10cmロングの全長45cmのブレーキホースに交換しております 。ABS装備車のブレーキーホースは弊社で販売しておりませんがPLOT様のSWAGE-LINEで販売されておりロングサイズもご用意されております。

えーっと、親切丁寧な回答をもらえた印象ではあるんですけど、いまいちパッとしませんね。ABS搭載車向けのデータが無いというところが痛いです。否搭載車のホースの取り回しはメーカーHPにある参考写真でよくわかります。真似すれば取り付くでしょう。それよりも、外側に取り回した方が最適ってとこが気になります。内側ならどうなんの?取り付くのかな?
淡い期待を抱きつつ、これは もうやってみるしかありませんね。
リアフェンダー001.jpg
取付ける前の状態。これ以外にM6のステンレス六角穴付きボルトとファインUナットが6個付属してました。4個はフェンダーをスイングアームカバーに取付ける為に使用します。残り2本はバイク本体への取付け用かな?取説はありません。材質も説明はありませんがFRPをマットブラック塗装したものと思われます。
メーカーHPの注意書きにもある通り、微細な擦り傷などは最初からありました。そのうちステッカーチューンでもしようかと思ってるので、気にはしません。
同じメーカーで レバーセットとフロントウインカーも一緒に購入しました。
CCFL_16.jpg
差し色に良いかもと赤・黒のレバーを選んでみたものの派手過ぎだったとちょっと後悔しました。ブレーキレバーは6段階調整の範囲でちょうど良いポジションを選べましたが、クラッチの方は一番手前に設定してもまだ遠いなぁって感じ。慣れれば気にならなくなるか?フロントウインカーはポジジョンユニットと合わせてそのうち交換します。
-
リアフェンダーカバーですが、まずは純正で取り付いている部品を外す必要があります。チェーンカバーとリアサスカバーですね。作業効率を考えたらタンデムステップも外した方が良いです。 
リアフェンダー002.jpg
そして、これがリアブレーキホースとABSユニットのシグナルケーブルです。銀色のスプリングの手前にあるのがリアサスのカバーですね。2本のM6ボルトで取付けられてます。この状態で、リアフェンダーカバーを取付けようとしてみましたが、ホースが邪魔で取り付きません。
-
そこで、スイングアームに固定されている油圧ホースの金具を外しちゃいました。外したままではタイヤへの巻込みがあるかもしれないので、インシュロックでアームへ固定しちゃいます。 
リアフェンダー003.jpg 
ABSのラインはたわませて ゆとりを持たせています。油圧ホースも軽く縛ってるだけです。PLOTのブレーキホースに変更する場合、ABS車は3本のホース交換なります。結構、大変です。なので、私はこのままアームカバー内にホースを収納してしまいます。その方がホースを汚さないで済むでしょうからね。
-
取付けた感じがこちらです。 
リアフェンダー004.jpg
インシュロックでホースをアームに密着固定させただけなんですが、すんなり取り付きました。加工してあった、M6用のネジ穴もスイングアームの取付位置にピッタリでした。
-
レビューを見る限り穴位置が合わなかった書き込みが多かったのですが良くも悪くも他人の評価は鵜呑みにできませんね。ただし、今回は私はメーカーが推奨しない内側のホース取り回しを行った結果ですのであしからず。たぶんメーカーさんはタイヤへの巻込む危険を回避するためにも外側推奨としてるんでしょう。純正のホースなら巻込むだけのたわみは無いと思います。 
リアフェンダー005.jpg
私がこのメーカーのリアフェンダーカバーを購入した決定的なポイントがこれです。フェンダーとリアタイヤの隙間がめっちゃキワドイ。そこんとこに惹かれたのです。ただ、こうなってくるとリアサスのスプリングの色を赤くしてみたり、チェーンが露出して目立つようになったからスプロケと合わせて交換したくなってきますねぇ。
-
タンデムステップを 外してしまって、フロントウィンカーも換えてみました。ポジションユニットはまだ未搭載です。  
リアフェンダー006.jpg
CCFL_17.jpg
見た目重視のカスタムという点ではこのインナーリアフェンダーは期待通りだったと思います。ハリボテですがスイングアームのボリューム感がアップしたのは気にいりました。一見、このバイクに詳しくない人ならカバー型のインナーフェンダーだとは気付かないかもですね。まぁ、インナーフェンダーぐらいは標準で装備して欲しいもんです。
これで雨の日の走行でリア廻りが汚れないことを期待します。 レポートしますね。



スポンサードリンク



nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

nice! 4

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。